2007年10月22日
一駆新聞 第6号

一行は心地良い秋の香が立ち込める鹿本路を「水辺プラザ」を目指して疾駆しました。
今回は待望の、この方のために一駆会の意義ある一人でもあります(メタボ2)木下氏が初参加です。
いまやサイクリングの成果でグッと一回り引き締まった(メタボ1)さんや会員からやんやの誘引のせいでしょうか

さて、颯爽登場の木下氏、密かに途中へたばるのではとの(メタボ1)さんの期待を裏切り、前回のママチャリ女王の久保さん同様、快心の走りっぷりで余裕の到着でした。

詳しくは、一駆新聞6号をどうぞ!!
↓クリックで画像拡大します。(新聞が表示され、さらにカーソルを乗せクリックすると右下に拡大マークが出ますのでクリックでご覧下さい。)




2007年10月17日
「 風に乗って 」 №2
◇ 熊本のギャラリー ◇ 10月のコラム(連載)より
サイクリング倶楽部「一駆」の誕生~№2
次の日の夕方いつものように会社帰りに寄ってみた。
「こんにちは、」
「いらしゃーい。今日は、早いね!」と
お冷とお絞りをいつもの口調で私の前に置いてくれた。
「ママさん、みんなは、まだ、来てないの?」
「もうそろそろOさんが来る時間ね」そんな他愛無い話をしていたら、Oさん、Hさん、Mさんと姿を見せ始めた。
いつものメンバーでカウンターが占められ、当たり前のように昨日の話の続きが始まった。
「Mさんが、自転車を買ったそうよ」と皆に聞こえるようにママさんが説明をしている。
中々いい自転車のようで、サイクリング専用車をクシ自転車のオーナーが進めてくれたようである。
すると、Mさんの口から「ママもハヨウー買わんねぇー」「エー、でも結構な値段がするでしょう。
そんな高い自転車なんて買えないもん」と色々言い訳をしている。
多分、本人は、参加するつもりはないようで、世話をしているだけがいいのだろう。
すると、いきなり、マスターが『お前、いろころ言わずこれで自転車を買え』と一万円札をママさんに差し出した。
さすがマスターだ。ママさんも三万円ぐらいはあると思ったらしくニッコリ。
突然「これじゃ自転車買えないじゃん。」とマスターに文句をいい始めた。
手にしていたのは、一万円札一枚。皆の笑いが溢れた。
カウンターを乗り越えんばかりに身を乗り出して、Oさんが「ママさんこれで自転車の内金ができたでしょが。
あとちょっと出せば買えるよ。」今度は、Hさんまで「アータが行かんと行かんバイ、事務局なんだけん。」
「そんなら、Hさんも参加よね。」「メタボな僕ちゃんはノーコメント。」
「ノーコメントってあるね!、Hさんが、マークやシャツを作ったのだから参加しなきゃダメよ。」
他にもママさんが誘ったのだろう、次から次へ参加者の名前が挙がった。
まぁーこんな訳で会員九名、顧問九名の自転車サイクリング倶楽部「一駆」が誕生した。
五月第二日曜日に一回目の走行会を上熊本~植木までの自転車ロードを走ることになったのである。

次回へ

次の日の夕方いつものように会社帰りに寄ってみた。
「こんにちは、」
「いらしゃーい。今日は、早いね!」と
お冷とお絞りをいつもの口調で私の前に置いてくれた。
「ママさん、みんなは、まだ、来てないの?」
「もうそろそろOさんが来る時間ね」そんな他愛無い話をしていたら、Oさん、Hさん、Mさんと姿を見せ始めた。
いつものメンバーでカウンターが占められ、当たり前のように昨日の話の続きが始まった。
「Mさんが、自転車を買ったそうよ」と皆に聞こえるようにママさんが説明をしている。
中々いい自転車のようで、サイクリング専用車をクシ自転車のオーナーが進めてくれたようである。
すると、Mさんの口から「ママもハヨウー買わんねぇー」「エー、でも結構な値段がするでしょう。
そんな高い自転車なんて買えないもん」と色々言い訳をしている。
多分、本人は、参加するつもりはないようで、世話をしているだけがいいのだろう。
すると、いきなり、マスターが『お前、いろころ言わずこれで自転車を買え』と一万円札をママさんに差し出した。
さすがマスターだ。ママさんも三万円ぐらいはあると思ったらしくニッコリ。
突然「これじゃ自転車買えないじゃん。」とマスターに文句をいい始めた。
手にしていたのは、一万円札一枚。皆の笑いが溢れた。
カウンターを乗り越えんばかりに身を乗り出して、Oさんが「ママさんこれで自転車の内金ができたでしょが。
あとちょっと出せば買えるよ。」今度は、Hさんまで「アータが行かんと行かんバイ、事務局なんだけん。」
「そんなら、Hさんも参加よね。」「メタボな僕ちゃんはノーコメント。」
「ノーコメントってあるね!、Hさんが、マークやシャツを作ったのだから参加しなきゃダメよ。」
他にもママさんが誘ったのだろう、次から次へ参加者の名前が挙がった。
まぁーこんな訳で会員九名、顧問九名の自転車サイクリング倶楽部「一駆」が誕生した。
五月第二日曜日に一回目の走行会を上熊本~植木までの自転車ロードを走ることになったのである。

次回へ
2007年09月29日
「 風に乗って 」 №1
◇ 熊本のギャラリー ◇ 9月のコラムより
ある日の午後いつものように行きつけの喫茶店に入った。
今日は、なにやら賑やかな雰囲気である。
店のママさんと常連客達との会話がやたらと耳に入り何となく聞いてみると、どうやら自転車の話らしい。
常連客のMさんがOさんに自転車の手ほどきを頼んだのが発端らしい。
ここのママさんもどちらかと云うと世話好きらしく、自転車の手ほどきの話を気心しれた客に話し自転車に乗るように勧めているのである。
「Mさん何で自転車なの?」とママさんの質問に答えながら「僕はね、昔からバイクか、自転車をやってみたいと思っていたけどバイクは、高いし運動にはならないし、その点自転車は、経費もかからず身体を鍛えるにはもってこいでしょう。
だからOさんが仕事を辞めるなら時間もあると思ったわけ」
「なーるほど」と呟きながら納得したような顔つきである。
ママさんが突然カウンターの端に座っているHさんに向かって「Hさん貴方も、自転車に乗った方がいいんじゃない」「何で僕が?乗れるわけないじゃん。こんなメタボな身体しているのに」
「だから乗るんじゃないの。そのうちブヨブヨが筋肉質になってスマートになるかもね。絶対いよ!!」とまじめに勧めているのである。
まあ、Hさんが乗るか乗らないかは、分からないがとても楽しそうな会話である。私もついつい、聞き耳を立ててしまった。
そう言えば私もそろそろ世間で云う団塊の世代なのである。
今、私も何か始めたいような気がした。
多分ママさん達の話に影響されたのだろうか?
次回へ

ある日の午後いつものように行きつけの喫茶店に入った。
今日は、なにやら賑やかな雰囲気である。
店のママさんと常連客達との会話がやたらと耳に入り何となく聞いてみると、どうやら自転車の話らしい。
常連客のMさんがOさんに自転車の手ほどきを頼んだのが発端らしい。
ここのママさんもどちらかと云うと世話好きらしく、自転車の手ほどきの話を気心しれた客に話し自転車に乗るように勧めているのである。
「Mさん何で自転車なの?」とママさんの質問に答えながら「僕はね、昔からバイクか、自転車をやってみたいと思っていたけどバイクは、高いし運動にはならないし、その点自転車は、経費もかからず身体を鍛えるにはもってこいでしょう。
だからOさんが仕事を辞めるなら時間もあると思ったわけ」
「なーるほど」と呟きながら納得したような顔つきである。
ママさんが突然カウンターの端に座っているHさんに向かって「Hさん貴方も、自転車に乗った方がいいんじゃない」「何で僕が?乗れるわけないじゃん。こんなメタボな身体しているのに」
「だから乗るんじゃないの。そのうちブヨブヨが筋肉質になってスマートになるかもね。絶対いよ!!」とまじめに勧めているのである。
まあ、Hさんが乗るか乗らないかは、分からないがとても楽しそうな会話である。私もついつい、聞き耳を立ててしまった。
そう言えば私もそろそろ世間で云う団塊の世代なのである。
今、私も何か始めたいような気がした。
多分ママさん達の話に影響されたのだろうか?

次回へ


2007年09月19日
一駆新聞 第5号
ママチャリパワー恐るべし♥(^ω^)♥ (ゼロが1になった日:掲載)
秋真っ盛り??


藤崎さんのお祭りが終わると秋が深まってきますが、今日も真夏日
暑いですε-(;-ω-`A) フゥ…
今月も<一駆例会>サイクリングが元気に挙行されました。
初参加の久保さん、前回まで「自信ないわ~・・・」と尻込みされていましたが、ロードサイクルを購入

≪ パワー爆裂!!≫ 長年ママチャリで鍛えらえた体力? 初回から参加で出で立ち颯爽とした孝子ママを難なく抜き去り、合流点で待ち受けて「大丈夫?(余裕)」と優しい言葉をかけられて、孝子ママ、ガックリ・・♥~プププッ(* ̄m ̄)ノ彡☆ばんばん!!
↓クリックで画像拡大します。(新聞が表示され、さらにカーソルを乗せクリックすると右下に拡大マークが出ますのでクリックでご覧下さい。)
秋真っ盛り??



藤崎さんのお祭りが終わると秋が深まってきますが、今日も真夏日


今月も<一駆例会>サイクリングが元気に挙行されました。
初参加の久保さん、前回まで「自信ないわ~・・・」と尻込みされていましたが、ロードサイクルを購入


≪ パワー爆裂!!≫ 長年ママチャリで鍛えらえた体力? 初回から参加で出で立ち颯爽とした孝子ママを難なく抜き去り、合流点で待ち受けて「大丈夫?(余裕)」と優しい言葉をかけられて、孝子ママ、ガックリ・・♥~プププッ(* ̄m ̄)ノ彡☆ばんばん!!
↓クリックで画像拡大します。(新聞が表示され、さらにカーソルを乗せクリックすると右下に拡大マークが出ますのでクリックでご覧下さい。)

2007年08月23日
一駆新聞 第4号
処暑、暑さも一息?・・・今朝の雨後は秋の風情でした。
<随兵寒合>が待ち遠しい今日この頃、お待たせしました

一駆新聞4号をお届けします。
↓クリックで画像拡大します。(新聞が表示され、さらにカーソルを乗せクリックすると右下に拡大マークが出ますのでクリックでご覧下さい。)
<随兵寒合>が待ち遠しい今日この頃、お待たせしました


一駆新聞4号をお届けします。
↓クリックで画像拡大します。(新聞が表示され、さらにカーソルを乗せクリックすると右下に拡大マークが出ますのでクリックでご覧下さい。)

2007年08月19日
07 「 電車のある風景 」 展


わが、一駆のメンバー「橋田俊克」さん「豊岡隆信」さん。一駆顧問連「中村青史」さん
「御村春子」さんも出品されます。
皆さ~~ん♥(^ω^)♥
第一期 8月21日~ 9月10日 南風堂ギャラリーにお出で下さい。
第二期 9月20日~10月19日、電車に乗られたらご覧くださいね。
*熊本市電LRT (超低床)及びレトロ電車内
*熊本電鉄 (御代志~藤崎宮前駅間)電車内
♡南風堂ホームページ
♡南風堂マップ

2007年08月11日
2007年07月31日
一駆新聞 第3号
一駆(サイクリングクラブ)発足から2ヶ月、「ビリーズ・ブートキャンプ」並みのハードな行程も
ものともせずに、メタボから脱却すべく早3回のツーリングが挙行されました。
効果てきめん、メンバーの顔も心なしか精悍に、よりスマートに感じます。
今後の体重及び体内脂肪値のビフォーアフターや如何に。。♥(^ω^)♥
さて、一駆新聞 第3号、
編集長渾身の作です。
↓クリックで画像拡大します。(新聞が表示され、さらにカーソルを乗せると右下に拡大マークが出ます)
報道・広報 寺本麻乃
ものともせずに、メタボから脱却すべく早3回のツーリングが挙行されました。
効果てきめん、メンバーの顔も心なしか精悍に、よりスマートに感じます。
今後の体重及び体内脂肪値のビフォーアフターや如何に。。♥(^ω^)♥
さて、一駆新聞 第3号、


↓クリックで画像拡大します。(新聞が表示され、さらにカーソルを乗せると右下に拡大マークが出ます)


2007年06月19日
2007年06月18日
♥ 一駆 新聞(けっさく)創刊号
♡一駆とは、自転車の一輪駆動から名付けられました。
会員相互の体力維持(メタボ症候群多数)、長きに生命力維持を目的として設立されました。
♡設立動機:67歳の小川倖司さんの軽快で颯爽たるツーリング姿に、メタボ&美容スタイリングを目論む老若男女が、一念発起してツーリングクラブが発足しました。
(画廊喫茶南風堂、会員は常連の面々です。)←HPリンク
♡一区新聞創刊号 (紙面が広いので全画面(スクロールバー)でご覧下さい。)
編集局長:橋田俊克 広報局長:寺本麻乃
会員相互の体力維持(メタボ症候群多数)、長きに生命力維持を目的として設立されました。
♡設立動機:67歳の小川倖司さんの軽快で颯爽たるツーリング姿に、メタボ&美容スタイリングを目論む老若男女が、一念発起してツーリングクラブが発足しました。
(画廊喫茶南風堂、会員は常連の面々です。)←HPリンク
♡一区新聞創刊号 (紙面が広いので全画面(スクロールバー)でご覧下さい。)

編集局長:橋田俊克 広報局長:寺本麻乃